運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
95件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-20 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第13号

卒業認定の基準の具体化明確化及び成績評価厳格化をしっかり求めてきましたが、このため、平成二十九年四月から、各大学卒業認定学位授与方針教育課程編成・実施方針入学者受入れ方針から成る三つ方針策定公表することを義務化をいたしました。また、この方針を機能させるため、各大学における管理運営の方法を示した教学マネジメント指針を令和二年一月に策定、周知を行いました。

萩生田光一

2019-12-03 第200回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

国務大臣萩生田光一君) 多くの公立小中学校等で、学習指導要領で示している各教科等の内容を指導するのに要する時数基礎とする標準授業時数を大きく上回って授業実施していることが明らかになっており、指導体制を整えないまま標準授業時数を大きく上回った授業時数実施することは教師負担増加にも直結することから、教育課程編成、実施に当たっても学校における働き方改革に十分配慮することを依頼する通知を本年三月

萩生田光一

2019-11-27 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

また、大学教育改革につきましては、三つ方針、これは卒業認定学位授与教育課程編成実施、入学者受入れ三つ方針の一体的な策定公表制度化を二〇一七年四月に施行したこと。さらに、大学入学者選抜改革につきましては、二〇二〇年度からの大学入学共通テスト実施に向けた対応を進めているところでございます。  高大接続改革は、新たな時代を切り開く人材を育成するために極めて重要な改革でございます。

伯井美徳

2019-05-15 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第15号

党の教育再生実行本部では、現在の普通科については、共通認識を必要とする力を育成する教育をベースとしながらも、入学者選抜、どんな生徒に来てほしいのか、教育課程編成実施どんな教育課程で、どこに力を入れて、どういう力を伸ばしていくのか、それから単位認定、さらには卒業認定の各段階で一貫した教育が行われるように、それぞれの高校にスクールポリシー策定義務化するという提言をまとめました。  

義家弘介

2019-05-15 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第15号

その後、三月十八日付で事務次官通知学校における働き方改革に関する取組の徹底について」が出され、その中でも、「各学校指導体制を整えないまま標準授業時数を大きく上回った授業時数実施することは教師負担増加に直結するものであることから、このような教育課程編成・実施は行うべきではない。」と強調されたところです。  

畑野君枝

2019-03-15 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

これに対しましては、私どもとしては、先ほど調査と申しましたが、これは正確には、公立小・中学校における教育課程編成・実施状況調査平成二十七年度でございますけれども、その授業時数というものは次年度計画調査したものでございまして、それこそ、先ほど指摘ありました台風による休校ですとかインフルエンザによる学級閉鎖への対応ですとか、あるいは、学力の定着に向けた充実した授業実施するための時間をあらかじめ

永山賀久

2019-03-13 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

この三つ方針、いわゆる卒業認定学位授与教育課程編成実施、入学者受入れ方針、こういった三つ方針の一体的な策定公表制度化を二〇一七年四月に施行し、この三つ方針等共通評価項目として入れる認証評価を二〇一八年度から既に大学教育改革ということで開始をしているところでもあります。  

柴山昌彦

2018-05-18 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

学校における教育課程編成・実施に当たっては、教師の「働き方改革」に十分配慮すべきである。」としてきております。ことし二月九日に発出された通知でも同様の趣旨が述べられていると思います。  文科省として、標準授業時数を大きく上回るような実態に対して、具体的にどのような対応をとるつもりですか。

畑野君枝

2018-05-18 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

高橋政府参考人 文部科学省実施している教育課程編成・実施状況調査の結果で見ますと、平成二十七年度において、標準授業時数年度当初の計画段階授業時数が一致している小中学の割合は、これは学年ごとにとっておりますので、学年ごとに若干のばらつきはございますが、おおむね三割程度といった状況になっております。

高橋道和

2017-05-23 第193回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

昨年五月の中央教育審議会答申において、地域産業を担う人材地元で養成するため、高等教育の入口から出口までの教育学生支援地元関係機関企業等と一体となって進めていくことが求められるとした上で、専門職大学教育課程編成、実施企業内実習について地域連携して行うことなどを提言をいただきました。  

松野博一

2017-05-23 第193回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

例えば、教育課程開発編成、実施に当たっては産業界連携をして、協力を得ながらそれを行うというようなこと、あるいは長期企業内実習というようなことも含まれておりますので、そういう仕組みが組み込まれた上で、そこでの実践的な教育が卒業生に対する産業界社会からの評価につながっていくのではないかということを期待をしているところでございますので、文部科学省としても、その点、産業界あるいは高等学校関係者等

常盤豊

2017-05-18 第193回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

とりわけ、実務経験のある教員が、中教審答申では四割以上でしょうか、あるいは長期企業実習も年間何時間以上という形でやるというところだけではなく、大学教育課程編成実施まあ開発ということも入っておりましたが、そこに産業界との連携が想定されるということは、先ほども申し上げた教育基本法大学自主性自律性の原則というところに照らしますと、果たしていかがなものなんだろうか、どうだろうかというところが

児美川孝一郎

2017-04-28 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

最後に企業側について質問させていただきたいと思いますが、昨年秋の経団連での説明会では、中教審委員から産業界に対しまして、教育課程編成、実施する上での連携強化を要請しております。  専門職大学への転換には、今お話がありましたように、四年間で六百時間、二年間で三百時間以上の企業内実習、そして三割以上の実務家教員を置くことが要件とされています。

太田和美

2016-05-11 第190回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

このため、文科省では、本年三月に学校教育法施行規則を改正し、全ての大学において、その教育理念を踏まえ、卒業認定学位授与方針教育課程編成・実施方針入学者受け入れ方針の、三つ方針を一体的に策定公表することとしたほか、その参考とするガイドラインを作成したところであります。  

馳浩

2015-06-09 第189回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

また、特別支援学級通級による指導においては、もとより障害の状態等に応じた特別の教育課程編成できることとされており、この度の小中一貫教育制度化に伴い、国としても、九年間の系統性連続性を確保したカリキュラムの編成、実施に向けた研究を促進していくことが期待される、このように提言がございます。  この期待提言にどのように取り組んでいくのか、文科省答弁をお願いします。

新妻秀規

2011-07-15 第177回国会 参議院 本会議 第26号

私は、第三次補正予算は新たな総理の下で編成、実施すべきであり、それが復興にとって最善の策であることを強く主張いたします。そのためにも、菅総理の一刻も早い退陣を求めるものであります。  今日の世論調査で、菅内閣は一二・五%まで落ちておるということでございます。一桁に落ちないうちに是非見事な出処進退を見せていただくことを申し上げて、私の質問とさせていただきます。  どうもありがとうございました。

松村龍二

2009-03-24 第171回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

国務大臣塩谷立君) 学習指導要領につきましては国公私立すべての学校に適用されるものでありまして、これまでも文部科学省においては私立学校自主性を尊重しつつ学習指導要領改訂の際の施行通知、そして私立学校関係者を対象とした各種会議などを通じて、学習指導要領等に従って適切な教育課程編成、実施を行うよう指導を行ってきているところでございます。  

塩谷立

2008-03-25 第169回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

そのため、今回の学習指導要領改訂案では、教育課程編成、実施について各教科にわたる通則的事項を示した総則というのがございます。そこで新たに食育という概念を明記をいたしまして、学校教育活動全体を通じて適切にその指導を行うということとしてございます。具体的には、体育の保健領域、あるいは家庭科社会科等におきまして食に関する指導ということを行っていくこととしてございます。  

田中敏

2007-10-30 第168回国会 衆議院 総務委員会 第3号

配達時間に関する御指摘については、集配拠点編成実施後も、お客様にお約束した送達日数は、これまでと同等に変えておりません。通常郵便物についてはこれまでも一日かけて配達する仕組みでしたが、集配する拠点が変わったということで、配達区域配達順路が変わったという結果、午前が午後に変わったところもありますし、午後が午前に変わった地域もあります。

北村憲雄